▸
入試案内
▸
交通アクセス
▸
奨学生制度について
HOME
NEWS
コンセプト
校長室より
コース紹介
進路実績
部活動
学校概要
保護者の会より
国情には、生徒たちをあたたかく見守り、心強く支えてくれる先生が勢揃い。
個性豊かな先生たちが皆さんの入学をお待ちしています。
人の話をよく聞き、修正力のある
生徒ほど伸び代を感じます。
書道は技術だけではなく礼儀や集中力も養うことができる教科。書く時に大切な姿勢を意識し、私語をせずに取り組むなど、一つの作品を作り上げるまでは全神経を集中させるように指導しています。人の話をよく聞き、修正する力がある生徒ほど成長が早く、伸び代を感じますね。目標に向かって前向きに努力する生徒を見られるのが私の何よりの喜びです。
杉本 茉瑚 先生(国語・書道)
時間と心にゆとりを持って学び、
生活できるのが国情の魅力。
多くの資格に挑戦する時間や、友達との友好を深める時間など、国情は時間と心にゆとりを持って生活できる学校。授業では学ぶ内容を身近なものに例えるなど、伝わりやすさとわかりやすさを意識しています。社会人経験を持っているのが教師としての私の強みなので、勉強はもちろんですが、卒業して社会に出た時に大切な人間性についても生徒たちにしっかりと伝えるよう心がけています。
後藤 栄志 先生(理科)
まずは、国情で
好きなことをやってごらん。
“国情一筋”で25年間教員を続けてきた私が胸を張って言えるのは、国情は本当に「面倒見の良い学校」だということ。常に生徒1人1人の「良さ」を発見しようと心がけています。勉強でも学校生活でも、得意なことでも苦手なことでも「間違えてもいいんだよ。まずはやってごらん」と私たちが背中を押すことで一歩一歩成長をしてくれたらいいと思うのです。
荒木 大介 先生(英語)
生徒との“心のキャッチボール”を
大切にしています。
私が授業で意識しているのは、生徒1人1人の表情を見逃さないこと。「楽しい!」「わかる!」「難しい…」「どういうことだろう?」など、ポジティブな表情もネガティブな感情も捉える“心のキャッチボール”を大切にしています。生徒が悩みに悩んで決断した瞬間に立ち会えた時、教師で良かったと心から思いますし、どんな決断であっても「よく決めた!あとは任せて!」と気が引き締まりますね。
堤 由布香 先生(理科)
自分のペースで大丈夫。
国情なら勉強を頑張れる!
高校に進学したらまずは何かひとつ、自分の好きな教科を決めることから始めてみませんか?「今は勉強が苦手…」という人でもちゃんと頑張れる環境が国情には整っているので、3年間きっと楽しく勉強できるはずです。少しずつでも大丈夫。自分のペースで勉強を進めていきましょう。私たち国情の先生が全力で皆さんをフォローしますよ!
本田 智暉 先生(数学)
安心して学べる場所を
一緒に作っていきましょう。
入学時には少し頼りなさを感じていた生徒が自分に合った環境で学びながら多くのことに積極的に取り組み、日々成長しています。生徒全員に目が行き届き、受け持ち以外の学年・クラスでも先生が連携して生徒の問題を解決できるのが国情の強み。みなさんが安心できる場所を私たち教師が一緒に作るので、3年間でいろいろな経験をして成長していきましょう!
矢野 おとえ 先生(家庭)
夢の実現への第一歩を
国情で踏み出してみませんか?
国情はたくさんの卒業生たちが近況報告のために訪問してくれるアットホームな雰囲気の学校。将来役立つ資格取得には特に力を入れており、合格に向けた補習や個別指導を丁寧に行っています。進学先に迷っている人は、もう一度「自分の夢」を思い出してみてください。大きな夢でも小さな夢でも、その実現に向けた第一歩をここで踏み出してみませんか?
清田 若菜 先生(地歴・公民)
苦手なことにも向き合える
生徒の将来が楽しみです。
国情の生徒は授業中はもちろん、掃除などの生活面においても常に一生懸命に取り組みます。その結果、勉強と生活の両方で成長を感じられることが多く、教師として嬉しくなるシーンがたくさん。「英語は苦手だけど、わかるようになりたい」と頑張るような、苦手なことにも積極的に向き合い、努力する生徒ほど将来が楽しみになりますね。自分の進むべき道に迷った時はいつでも相談に乗ります!
白石 奈々 先生(英語)
自信と責任を持って行動できる
大人になってほしい。
生徒が「この学びは自分のため」という主体性を持って学習に取り組むために、何をどう学ぶのかを生徒自身が考え、導き出した答えや決断を教師が最大限サポートすることが大切。生活面では生徒のありのままを見て、耳を傾け、対等な会話によって強い信頼関係を築くことを心がけています。生徒たちには自信と責任を持って行動を選択できるような大人になってほしいですね。
山口 真史 先生(工業)
とても大切な高校の3年間を
悔いなく過ごしてください。
保健室で生徒の健康面や精神面のケアを行っていますが、生徒が保健室から笑顔で教室に戻る姿にやりがいを感じます。将来に向けて生活のリズムを整えたり、強い精神力を身につけたり、人との関わり方を学ぶなど、高校の3年間は人生の中でも特に大切な時期。自分の人生を振り返った時に「頑張って良かった」と思えるように、後悔のない高校生活を過ごしてください。
大艸 珠萌 先生(養護教諭)
NEWS
コンセプト
校長室より
コース紹介
部活動
進路実績
学校概要
好きをカタチに
好きをミライに
好きを大きく育てる
みんなが大好きな学校
普通科
国際情報コース(情報通信科)
情報デザインコース(情報電子科)
情報電子コース(情報電子科)
好きをカタチにできました!
国情TV
部活動・学外活動紹介
年間行事
施設紹介
制服紹介
卒業生からのメッセージ
先生からのメッセージ
保護者様の声
保護者の会より
Facebook
入試案内
オープンキャンパス
交通アクセス
奨学生制度について
採用情報
調査書のダウンロード
プライバシーポリシー
〒870-0911 大分市新貝11番40号
TEL.097-558-3734
FAX.097-558-3735
オープンキャンパス
資料請求
Copyright ©
大分国際情報高等学校
All Rights Reserved.
∧