大分国際情報高等学校

  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • コース編成
  • 学力・資格・就職・進学支援
  • 独自の専門授業
  • 自由でアットホームな校風
  • 普通科
  • ITビジネスコース
  • デザインコース
  • ものづくりコース
  • 進路実績
  • 好きをカタチにできました!
  • 数字で見る国情の魅力
  • 制服紹介
  • 部活動・学外活動紹介
  • 年間行事
  • 施設紹介
  • 卒業生からのメッセージ
  • 先生からのメッセージ
  • 保護者様の声
  • Q & A
  • 入試案内
  • オープンキャンパス
  • 資料請求

NEWS&TOPICS

2020.05.12 UP
学校が再開しました
 今日から本格的に分散登校が始まりました。各学年ともに週2日の登校となります。
 今日は1年生の登校でした。授業はクラスを2つに分け、十分な間隔を空けたうえで実施しています。
 また、感染予防対策として、登校後・休み時間に手洗い・手指消毒を行い、生徒帰宅後に職員で施設の消毒作業を行いました。
 これまでの学校生活とは異なりますが、久しぶりに生徒の笑顔や授業に集中して取り組む姿を見ることができ、とても嬉しく思っています。生徒がいてこその学校だと改めて感じました。
 今後も感染予防対策を実施し、生徒一人一人に寄り添い、安心して通える学校にしていきます。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.05.07 UP
学校の再開について(お知らせ)
 5月4日に政府および県から学校再開についての方針が示され、本校では協議の結果、5月11日(月)からの学校再開を決定いたしました。
 つきましては、下記の内容を確認し登校してください。

・5月11日(月)は全校登校日とします。時間差登校での他校生徒との
混雑を避けるために、8時20分までに登校してください。
また、10時30分完全下校とします。
・5月12日(火)~15日(金)は分散登校とし、8時20分から30分授業で
5限まで実施します。昼食は必要ありません。(12時下校予定)
・5月12日(火)・14日(木)は1年生と普通科(1~3年)が登校、
13日(水)・15日(金)は2・3年生(普通科を除く)が登校となります。
・各クラスの時間割は11日(月)にお知らせします。
・登校前に体温を測り、発熱等風邪症状のある場合は無理をせずに、
本校に連絡をして休養してください。
・飛沫感染防止のため、マスクの着用にご協力お願いします。
準備できない場合は、大きめのハンカチ(40cm角程度)を持たせて
ください。学校で加工し、マスクの代用とします。
・教室に入る際は、「手洗い」または「消毒薬で手指の消毒」を
行ってください。
・原則として、教室は換気のため窓を開放します。服装で温度調節
できるようにしてください。
・課題等の提出物を忘れずに持参してください。
・18日(月)以降の授業については、15日(金)に学校ホームページ・
一斉メールでにてお知らせします。
・登校に関して、ご家庭で不安を感じていらっしゃることは重々承知
しております。欠席等でお悩みの場合は、学校(担任または教頭)までご連絡ください。

 今後の新型コロナウイルス感染症に関する連絡につきましては、これまで何度か担任からお電話いたしましたが、お仕事の関係等でタイミングが合わず、また折り返しの電話をいただいてもつながりにくいという状況があることから「学校ホームページ」及び「一斉メール」のみと変更いたします。ご相談等のお電話はこれまで同様いただきたいと存じます。ご理解とご協力を、お願いいたします。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.05.01 UP
臨時休業延長について(お知らせ)
 4月17日(金)より臨時休業とし、5月7日(木)からの学校再開を予定しておりましたが、協議の結果、5月8日(金)まで引き続き臨時休業とすることを決定いたしました。
 本日(5/1)の時点では、緊急事態宣言が延長されるかもしれない状況となっています。
 5月11日以降の予定につきましては、改めて5月7日に一斉メールおよびホームページでお知らせいたします。
 ご質問・ご相談は、学校(担任・教頭)までご連絡ください。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.04.27 UP
令和2年度 保護者の会総会 中止のお知らせ
 5月9日(土)に開催を予定していました「令和2年度 大分国際情報高校 保護者の会 総会」については、保護者の会会長から「新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止とする」旨の連絡を頂きましたのでお知らせします。
 なお、本年度の保護者の会総会は「紙面による保護者の会 総会」となります。
 今後、保護者の会の資料の提供や質問事項等については、保護者のみなさまに順次ご案内していきますので、よろしくお願いします。
 保護者の会 総会の中止により、5月9日(土)の生徒の登校はありません。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.04.23 UP
臨時休業中の生活について
 昨日のネット環境の調査へのご協力ありがとうございます。回答がまだの生徒は、期限までに済ませてください。
 さて、高校生の休業中の外出が、社会的に問題になっています。本校にも苦情の連絡が入っています。
 今回の臨時休業は、新型コロナウイルス感染防止のためであることを自覚し、不要不急の外出を避けるようにしてください。また、検温など体調管理も継続して行ってください。
 相談があれば、学校まで連絡をしてください。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.04.22 UP
家庭でのインターネット環境調査
 平素より本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月8日(水)に再開した学校が4月17日(金)から5月1日(金)まで再び臨時休業となりました。5月7日(木)からの学校再開に向けて現在、準備をしているところですが、今後の感染者数の推移によっては今回のように一旦、再開したあとにまた臨時休業となることも予想されます。学校では生徒の生活習慣の維持や学力保障を図るためにインターネットによるホームルーム、教材の配付や指示を行うこと等、検討を進めているところです。
 つきましては、生徒一人一人の在宅での学習支援策を検討する際の参考にしたいと思いますので、下記の調査についてご協力をお願いいたします。なお、回答につきましては下記URLより、Googleフォームのアンケート項目に回答して4月27日(月)までに送信してください。
 右上のQRコードより回答ページにお進みください。または、下記URLをご入力ください。
 なお、この方法で回答ができないときはクラス担任までご連絡ください。その他、不明な点がある場合は教頭までお問い合わせください。


     記

質問1 あなたの学年、組、名前
質問2 家にインターネット接続環境がありますか?
(YouTubeなど、動画を無制限に見ると余分にお金がかかる人(定額サービス以外)は、「なし」と答えてください。)
質問3 あなたが自由に使えるインターネットに接続された端末は、何がありますか?
(複数回答可)
  □自分のスマホ
  □iPadなどタブレット
  □PC 
  □通信可能なゲーム端末等
  □その他:
質問4 その他、今、感じていること、不安なこと、聞きたいこと等あれば書いてください。
ない時は「なし」と書いてください。

URL  
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRLGM1dt7VGU_eY31TUSSCoJjfaL3IPapfZPpZ_DmhZsuNjA/viewform?usp=sf_link
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.04.20 UP
自宅学習情報ページを開設(生徒の皆さんは休業中活用して下さい)
新型コロナウイルス感染症による休業中の自宅学習関係の情報ページを開設しました。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/study/
2020.04.16 UP
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業のお知らせ
 新型コロナウイルス感染症について、本日、本校は大分県新型コロナウイルス感染症対策本部の要請を受け協議の結果、「4月17日から5月1日の期間を臨時休業とし、休日・週休日を含め5月6日(水)まで学校での教育活動は行わない。」という判断をいたしました。今後の予定につきましては決定次第、国情一斉メール、ホームページでお知らせいたします。

 新型コロナウイルスの感染を予防するための臨時休業です。不要な外出はさけ、手洗い、うがい、外出時のマスク着用などを心がけてください。
 万が一、感染が確認された場合には必ず学校へご連絡ください。

 今後の状況により変更が生じた場合は速やかに国情一斉メール、ホームページでお知らせいたします。ご確認をお願いいたします。国情一斉メールに未登録の方は、この機会に是非登録の上、ご利用くださいますようお願いいたします。

保護者の皆様へご理解とご協力をお願いいたします。
尚、ご不明な点がございましたらお手数ですが、学校までお問い合わせください。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.04.14 UP
校庭での対面式を実施しました
昨日予定していた対面式ですが、天候不良のため本日実施しました。
本日は天候に恵まれ、春の風が温かい晴天の中、新型コロナウイルス感染予防のため校庭にて行いました。
在校生を代表し生徒会長が歓迎の言葉を述べ、新入生代表が元気に決意表明をしました。
校長先生より以下の話がありました。
「新入生個々には計り知れない不安や事情があることを想定して、周囲の温かい支援をお願いしたい。」
「新入生との密接な対応が難しい中、3年生・2年生の未来に向けた『内面から湧き出る美しい表情』が新入生にとって大きな刺激となります。日々の進路達成に向けた地道な努力やプライベート空間での心豊かな言動・生活が『内面から湧き出る美しい表情』に繋がることを意識してほしい。」
「命を守るという視点での新型コロナ対応の関係で一定期間自宅や寮で学習している生徒もまだいる中、全校生徒・教職員・保護者の方々が心を一つにして最善を尽くしていきましょう。」
このような状況ですが、実施できたことが本校にとって嬉しい対面式でした。
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php
2020.04.09 UP
令和2年度入学式 校長式辞
 校庭や校舎を縁取る木々も緑豊かに色付いてきました。
 すべてのものが躍動の気に満ち、新しい時代の香りも漂うこのよき日、学校法人渡邊学園 大分国際情報高等学校の入学式を挙行できますことは、誠に光栄の至りと心から感謝を申し上げます。
 ただ今入学を許可いたしました96名の新入生の皆さん、「入学おめでとう」。教職員一同また在校生一同、皆さんの入学を心から歓迎します。
 本日、皆さんの努力が実り、晴れてこの喜びの日を迎えることが出来ましのは、皆さん方の努力はもちろんのこと、保護者やご家族の、励ましや物心両面に渡る暖かいご支援があったからこそであります。先ずは感謝の気持ちを持っていただきたいと思います。
 皆さんは一ヶ月前の地元中学校で、多くの仲間と、それぞれの進む道での健闘を誓い合い、今日の日を迎えました。その志を、この大分国際情報高校の3年間ずっと持ち続け、大きな飛躍を遂げてください。いつか故郷の地で小中学校の仲間と再び集まる日には、成長した姿を見せてあげてください。
 さて、本校は、昭和11年ベルリンオリンピックにおいて、東京・ベルリン間の写真電送を成功させた渡邊学園創設者渡邊善市先生によって、昭和31年九州電波専門学校として別府市流川14丁目に開校しました。昭和34年に大分市に移転し、昭和41年から大分電波高等学校、平成10年からは大分国際情報高等学校と校名を変えながら、激動の昭和・平成を駆け抜け、新しい時代の多種多様な進路への対応を見据え、情報化社会・国際化社会に貢献できる普通教育と専門教育を施し、これまで多くの有為な人材を卒業生として輩出してきた、創立64年目を迎える高等学校です。 一人一人を大切にし、夢の実現力と心豊かな人間性を持った人材を育成していくことを学校教育目標に掲げ、生徒たちは自己実現に向け日々切磋琢磨しています。
 さて、入学にあたり、まずしっかりと胸に刻み込んでもらいたいことは、3つの校訓です。
 1つめは「愛と犠牲の精神です」です。
 何のために生きているのかと思い悩むときに、だれもが到達する人生の極意です。多種多様な人々が混在する複雑な社会において、共通する究極の思いで社会貢献していくことが求められています。
 2つめは、「質実剛健」です。
 自分をよく見せようと飾るのではなく、誠実で心も体もたくましい様を言います。人として中身をしっかり充実させ誰からも愛され、心豊かな人々に囲まれて健康的な幸せな人生を送ることを目指します。
 3つめが「実践躬行(じっせんきゅうこう)」です。
 言葉だけでなく、他人の力を借りずに実際に行動してみることが大切であるという意味です。
 高校卒業後は自ら動き、自ら計画・準備した日程での、独り立ちした生活が待っています。そしてその生活が一生続きます。 この3年間はおそらく100歳以上生きる事になる皆さんの人生の準備期間となります。進路決定や卒業がゴールではなく、今後、大分国際情報高校で培った力によって、未来の職場や地域で、幅広い世代の方々に慕われ、頼りにされ、生き生きと活躍し、更には心豊かな人々に囲まれ幸せに暮らすことがゴールであると考え前に進んでいってください。
多くの仲間や教職員・卒業生・地域の方々そして保護者の方が独り立ちの準備をするあなた方に暖かい支援の手をさしのべることでしょう。
ここで、保護者の皆様にお祝いとお願いを申し上げます。お子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。教職員一同、本日より責任を持ってお子様の教育に当たります。しかし真の教育は学校だけで実践できるものではありません。ご家族のご協力が欠かせません。朝の「行ってきます」、帰宅しての「ただ今」に始まる挨拶や礼儀は、ご家庭でも身につけさせて下さい。時には厳しく指導し、そして時には優しい愛情を注いで、家庭と学校が密に連携して心豊かな人間の育成を図っていこうではありませんか。
悩みや不安を抱えていても、日々約束しなくても大分国際情報高校に集まれる幸せを感じ、決して夢をあきらめることなく、最善を尽くし必ず訪れるチャンスを待ちましょう。3年後の皆さんの大人びて晴れ晴れとした表情で臨む卒業式を楽しみにして、入学式の式辞とします。
 令和2年4月9日 
 学校法人渡邊学園 大分国際情報高等学校
            校長 木戸孝明
関連リンク:http://kokujou.ed.jp/posts.php

< 全部で 270 件あります >

大分国際情報高等学校
〒870-0911 大分市新貝11番40号
TEL.097-558-3734
FAX.097-558-3735
お問合せ
Copyright ©
大分国際情報高等学校
All Rights Reserved.