▸
入試案内
▸
交通アクセス
▸
奨学生制度について
HOME
NEWS
コンセプト
校長室より
コース紹介
進路実績
部活動
学校概要
保護者の会より
2024.02.08 UP
生成AIの理解を深めよう!
KCS講演会「生成AIの世界」開催
近年話題の生成AIについて基本から実践までのお話を伺いました。
「スキューバダイビングをするカピバラ」と文字入力するだけで、海底を歩くかわいいカピバラの画像が生成され、それがあっというまに動画となりました。さらに生徒が読み上げたナレーションが、とってもかわいい人工音声に変換されました。便利さや楽しさの一方で、生成AIとの正しい付き合い方、個人情報などの注意点も教えていただきました。
また、東京ゲームショウ2023に出展したゲームの紹介や実践などがあり、生徒たちは目を輝かして見入っていました。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2024.02.08 UP
交通安全教室 緊迫の時間を体感!
スケアード・ストレイト方式 交通安全教室が開催されました。
まさにスケアード・ストレイト(恐怖を直視)する交通安全教室でした。プロスタントマンの迫真の演技により交通事故が目の前で再現され、時速約40㎞のスピードの車でぶつけられた自転車は10mほど先に飛んでいきました!様々なシーンが再現され、車に道を譲られたベビーカーの親子が自転車に衝突する場面は、自分たちのこととしてとらえ衝撃的でした。大分中央警察署の皆様、スタントマンの皆様、ありがとうございました。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2024.01.27 UP
旅立ちセミナー開催(3年生)
1月26日に卒業を間近にひかえている3年生を対象に旅立ちセミナーが行われました。
旅立ちセミナーはこの時期に毎年行われているもので、社会人になるために必要なこと、夢を追いかけることの大切さを教えてくださいました。最後のギター演奏は、生徒たちの暖かな未来を願い、そっと後押しするような音色でした。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2024.01.25 UP
ICTを利用した研究授業(化学基礎)
今回のICTを活用した研究授業は、化学基礎の授業で行われました。生徒たちは電子黒板(パワーポイント)を使用することにより「視覚的」に化学反応について説明をうけました。その後少人数のグループで原子模型を実際に動かし化学反応式を作成しました。「視覚」と「触覚」で目に見えない化学反応を体感する授業となりました。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2024.01.22 UP
ボランティア部大活躍!
1月14日(日)別大ブック「小さな本屋さん」に参加しました。毎月第2日曜日に大在にある美容室walk hairで開催しています。高校生たちが子どもたちに絵本の読み聞かせを行ったり、折り紙や絵を描いたりして交流しています。
この日は、大分県医療的ケア児者の親子サークル「ここから」の代表安藤さんと、娘さんのなっちゃんと一緒に時間を過ごしました。安藤さんから色々なお話を聞き、最初は戸惑いながらも生徒たちは、なっちゃんに楽しんでもらいたいと一生懸命に絵本を読んでいました。安藤さんは「この子たちの存在をまず知ってほしい」と言っていました。また、もし災害が起きた時はこの子達は「災害弱者」のため簡単に避難所に行くこともできない。その万が一のことも考えながら生活に工夫している姿に心を打たれました。とてもいい出会いとなり学びとなりました。これからも「ここから」さんとの交流をしていきたいです。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2024.01.09 UP
3学期始業式 校長式辞
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/headmaster.php
2023.12.25 UP
eスポーツ体験
本校では、総合的な探究の時間やクラスマッチにてeスポーツを取り入れています。ゲームを楽しむことはもちろん、その先にはプログラミングへと繋がる理論的思考を学びます。この時間は、生徒たちにとってとても楽しい充実した時間です。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2023.12.22 UP
2学期終業式
2学期終業式に先立ち、特別活動表彰者紹介が行われました。全生徒の暖かい拍手が印象的でした。終業式は今季一番の寒さの中でしたが、粛々とした雰囲気で生徒は校長式辞を聞いていました。みなさん、2学期本当におつかれさまでした。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2023.12.21 UP
クラスマッチが開催されました
eスポーツ(valorant)、バスケットボール、バドミントン、バレーボールにて熱戦が繰り広げられました。 eスポーツはIVY専門学校のご協力のもと、約60名の生徒が参加。5人対5人のチーム戦で行われ白熱した戦いとなりました。どの競技もクラスの仲間の応援のもと、連係プレーが光っていました。賞品はおいしいものでした。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
2023.12.19 UP
ICTを活用した研究授業
二日間に渡ってICTを活用した研究授業が行われました。一日目は情報デザインの授業で「ピクトグラム」を題材に行われました。生徒一人一人がパワーポイントを使用し、実際にピクトグラムの作成を通して、客観的に相手にどう伝わるかを深く考える授業となりました。二日目は英語コミュニケーションⅡの授業にて、6人の生徒が自身の経験を、写真を示しながら英語でスピーチを行いました。聞く側の態度やリアクションの重要性の学びにもなりました。
関連リンク:
http://kokujou.ed.jp/posts.php
<
全部で
265
件あります
>
NEWS
コンセプト
校長室より
コース紹介
部活動
進路実績
学校概要
好きをカタチに
好きをミライに
好きを大きく育てる
自分らしく過ごす3年間
好きがカタチに好きがミライになったTOPICS
国情LIFE MOVIE
普通科
国際情報コース(情報通信科)
情報デザインコース(情報電子科)
情報電子コース(情報電子科)
好きをカタチにできました!
部活動・学外活動紹介
年間行事
進路実績
施設紹介
制服紹介
卒業生からのメッセージ
先生からのメッセージ
保護者様の声
Instagram
Facebook
入試案内
オープンキャンパス
交通アクセス
奨学生制度について
採用情報
調査書のダウンロード
プライバシーポリシー
〒870-0911 大分市新貝11番40号
TEL.097-558-3734
FAX.097-558-3735
オープンキャンパス
資料請求
Copyright ©
大分国際情報高等学校
All Rights Reserved.
∧